ブログを書いているのはこんな人
仕事探し

40代女性の転職活動!エージェントを活用するメリットと注意点を解説

kayokomt

この記事はこんな方におすすめです。

  • 自分で就職先を探して失敗したくない
  • 自分に合う仕事や会社の探し方がわからない
  • 働き方の希望を自身で伝えられるか不安だ
  • 転職サイトで探してもなかなか見つからない

といった悩みのある方にお勧めの【転職エージェントを使って仕事を探す】方法について解説していきます。

結論からいうと転職エージェントを使って求職者が損をすることはありません。一定のキャリアがあり、会社員として働いてきた方はなおさら利用したほうが良いサービスです。

うさぎ
うさぎ

会社員としてだけでなく、なにかしらの得意分野、技術を持っている方も相談するメリットは大いにあります。

はなこ
はなこ

40代だけど大丈夫なのかなあ・・・

うさぎ
うさぎ

40代に特化した転職エージェントもあるし、医療系、介護系に特化したエージェントもあります。

転職エージェントとひとくくりに言っても、実は様々なサービス内容があります。

結論、40代女性でも転職エージェントは利用できます。長年の会社員や職務経験は即戦力として評価されることも。臨機応変に対応できるスキルなども40代ならではの強みと言えるでしょう。

エージェントに登録するだけではお金はかかりません。

無料で登録ができるので、「ここに登録しよう」というエージェントが決まったらまずは登録してみましょう。

複数の転職エージェントに登録も可能ですが、その際は管理できる範囲内で、真剣に取り組んでいただくことが肝心です。

3社くらいを目安に登録するのがベター。比較検討できる環境がより良い就職先を見つけるポイントです。

メリットも多いですが、少なからずデメリットも存在します。ここではそれぞれについて解説していきます。

転職エージェントを使う

メリット

  • ①担当者がついて個別に相談ができる
  • ②希望の条件を伝えやすい
  • ③面接や書類などを準備するときのサポートが充実
  • ④登録時の費用がかからない

①転職エージェントは登録すると担当者が付きます。まずはその担当者とやりとりをして、希望の職種や働き方などを伝えます。

うさぎ
うさぎ

スキルを活かしたいがどんな職種が適しているかわからない場合も、担当者に相談するのがおすすめです!

②聞きにくいこと(給与や昇給など)も企業には担当者が聞いてくれるので、希望の条件はしっかり伝えるようにしてください。

③応募書類の作成や、面接の対策などもエージェントがサポートしてくれます。(一部はオプションで有料)

うさぎ
うさぎ

わたし的にはこのサポートが結構大きいと思ってます。ノウハウのわかる人に教えてもらうのは安心ですよね。

④登録は無料でできます。先程も書きましたがサポートの内容によっては一部有料なものもありますが、基本的には無料で受けられるサポートがほとんど。

うさぎ
うさぎ

将来のプランができて本気で転職(就職)に取り組もうという方は、転職エージェントは使わない手がないくらいのサービスです。

転職エージェントを使う

デメリット

  • ①担当者と相性がいいとは限らない
  • ②紹介される企業が少ない場合がある
  • ③スキルよりもかなり高い職種、低い職種を紹介される

①は担当者がつくのはメリットではありますが、逆に全ての担当者が満足できるとは限りません。

うさぎ
うさぎ

あなたと相性が悪いな…と感じたら変更も可能なので申し出ましょう。

②については住んでいる地域、なにもアピールできるスキルが無い場合などは、紹介してもらえる企業が少ない可能性があります。

そのためにも複数のエージェントに登録しておくのがおすすめです。

③はあなたのキャリア、スキルがどの程度かを形で伝えるのが難しい場合に起こりがちです。

担当者が判断したレベルの職種を紹介されて「このレベルは高すぎるな(低すぎるな)」と感じた場合は、もう一度しっかりと意思を伝えましょう。

うさぎ
うさぎ

クリエイティブな職種の場合はポートフォリオ、他にもこれまでの実績などを形にして担当者に伝えられるとスムーズです。

その際は守秘義務違反にならないよう、開示してもいい情報だけにしましょう。

うさぎ
うさぎ

同じ会社を紹介されることもあるから、必ず管理できる範囲内にとどめておこう。せっかく紹介してもらってもこちらが不誠実な対応は後々よくないよ。

プロフィールや登録情報はすべて同じにしておくと、のちに紹介先が見つかった場合のやり取りもスムーズなので、あらかじめ登録前にプロフィールを決めておきましょう。

プロフィールで必須事項はこんな感じです。参考にしてください。

うさぎ
うさぎ

自分に何ができるのか、次の会社に就職するにあたり自分はどんな仕事に貢献できるのかを棚卸しすることが大切。

これについては次の章から解説していきます。

転職エージェントに登録する前でもしてからでもいいので必ずやってもらいたいのが

たとえ転職エージェントを利用したとしても働く本質、会社に勤めるための本質は「会社に貢献できる人材として認められる」こと。

ここが肝心であり、単に給与や就労時間などで選んでしまうと、結果企業とはマッチングしない可能性大です。

紹介された企業についてエージェントによく聞いて、自分のもっているスキルならこの事業に貢献できそうだな、というストーリーを描いておきましょう。

棚卸の具体的な内容についてはこれをチェックしておいてください。

うさぎ
うさぎ

私は中小企業で10年間採用試験を担当していますが、会社にどう貢献できるかを必死にアピールしてくる人は後々も昇格したり、よい人材として重宝される傾向にあります。

うさぎ
うさぎ

反対に、給与や残業の有無などの質問ばかりしてくる人は正直印象はよくないです。自分のことばかり考えている人だな、という感じ。

のちに面接や採用試験に進んだ場合、この点を意識してアピールすると希望の企業へ就職できる可能性がUPします。必ず細かく棚卸をして自己分析を行っておきましょう。

ここからは40代女性が登録しやすい転職エージェントについて解説します。

うさぎ
うさぎ

転職エージェントには得意な業種や年代などがあります。その中から40代の女性におすすめのサイトをピックアップして紹介します。

誰もが知っているリクルートが運営している転職エージェント。30代以上、40代の女性でも登録者が多く、紹介してくれる企業数も多い。

うさぎ
うさぎ

まず1つ登録するならリクルートエージェントははずせないでしょう。圧倒的に登録企業も多く、大手だけに安心感はあるよね。

メリット

・登録企業の多さ、選択肢の多さ、非公開求人も多数

・担当者がつきカウンセリングなどサポート体制がある

・エージェント経由で応募するため給与等の条件が聞きやすい

デメリット

・やや流れ作業に感じることもある

・担当者との相性がいいとは限らない

メリットもデメリットもありますが、転職/就職を考えるうえでの道を広げるためにまずは登録しておくのがおすすめです。

リクルートエージェントで転職

年収UPを狙うならdoda Xがおすすめ。キャリアやスキルのある方は年収UPが期待できる転職先が見つかるかもしれません。

doda Xは【ハイクラス転職】を得意としているエージェント。今まで培ってきた実績がある方はまず登録してみていいのではないでしょうか。

うさぎ
うさぎ

スカウト型といって企業からオファーが来るサービスを選べるのもdoda Xの特徴。職歴やスキルでアピールしたい人におすすめ。

メリット

・キャリアを活かせそうな会社を紹介してもらえる

・職歴やスキルを考慮したオファーが届く

デメリット

・スキルや経験不足の場合は紹介先が見つからないケースも

・希望勤務地が地方

40代まで(産休や育休なども経て)バリバリ働いてきた経験のある方は可能性高、逆に特にアピールできるスキルや仕事の実績等がない場合は厳しいかもしれません。

doda Xで転職

ABOUT ME
うさぎ
うさぎ
現役で企業の採用を担当している40代管理職(仮の姿うさぎで発信中)
約10年間、中小企業で中途や新卒者の採用を担当しています。
昨年から将来のことを考えて働き方を変えました。現在45歳、50代のプランを立てているところです。
記事URLをコピーしました